『細かすぎるボクシング教室』は、
細かすぎるがゆえ、
一回では到底身につかないし、
100%理解してもらうことには時間がかかる。
一番の問題はできていないのに、
自分ができていると思っていること。
なので、
一回目は、まず理論を知ることから。
二回目で、自分ができていないことに気付く。
三回目で、できていないことへの修正作業に入る。
四回目で、正解に近づいてきたものをさらに掘り下げ、
より精度の高いものへ近づける。
この繰り返しです。
この細かすぎるボクシング教室は、
未経験者なら、
素直に習うと理論からスムーズに落とし込めるので一番いい。
長年ボクシングをしている方なら、
良からぬ癖がついているのに気づくのに最適な時間です。
フォーム改善に繋がるクラスです。
体幹トレーニング、アジリティトレーニングも、
ボクシングに活かすためにやっているのなら、
ボクシングのフォームも改善することを意識しないと
100%活かせない。
むしろ、フォームを改善することが最優先なのではないかと思います。
フォームを改善するとどんないいことがあるのか、
①実戦でも、パンチが無駄なく相手に伝わるようになる。
②実戦でも、打ち終わりのディフェンス態勢を取りやすくなる。
③ケガをしにくくなる。ケガを改善することができる。
ということを理解してくれると、
とっても活きてくるのが
『細かすぎるボクシング教室』なのです。