パンチトラッカーとは、
パンチ数やパンチ力、パンチスピードを計測して
見える化してくれる機器です。
個人使用なら、スマホに接続し、
左右のパンチの種類とそのスピードや力も
各々明示してくれます。
ジムシステムの場合は、
簡易的な仕様ですが、
パンチ数、パンチ力、パンチスピードを計測。
KOポイントとして、
全てをある係数でかけ合わせた数値を
世界規模で競うことができます。
上記は、予備情報です。
その上で、
24分30秒という数日前にあげたブログの状況に
なるわけです。
やっぱり、見える化されていると
ただ、『頑張る』だけでは
評価できない部分がしっかりと
どう評価するかができるようになるわけです。
ちなみにですが、
シャドーよりもサンドバッグを打った方が
ポイントは高く出ます。
その点は、考慮に入れる必要があります。
パンチトラッカーを使えば、
トレーナーがいなくても、
さぼれない、とも言えます。
トレーナーも履歴を見れば、
一目瞭然です。
このラウンドは、最低何ポイントをあげる打ち方をする、
パンチスピード重視のラウンド、一発一発強く打つラウンドなど
変化に富んだ練習がすべて見える化できるようになります。
これを生かすも殺すも使い手次第です。
グラントでは、
ダイエットチームにも使用しています。