お子様と保護者の方へ
小学生クラスではまずは『楽しく』『一生懸命になる!』ことを応援します。中高生もこちらをご覧下さい。
『自分に負けない心』を育むボクシング
運動が苦手なお子様、おとなしいお子様も安心していらして下さい。
自分からやろうとする気持ち・姿勢、上達しようとする気持ち・姿勢が大切で、
それを育んであげること、運動の習慣づけを通じてその気持ちを生かしてあげることが私たちの役目です。
ボクシングは『柔』と『剛』から成り立つスポーツです。
身体を柔らかく使ったり、瞬間的に固めたり。3分間集中することは、集中力を高めたいお子さんにも最適です。
そして、子供たちのトレーニングでは、小学生たちの自主性を重んじています。
もちろん、指導はしっかりさせてもらいますが、
当日のトレーニングメニューや
ラウンド数や回数などは子供たちで決めています。
小学生も自分たちに任せられた練習だと
やりたいことだけではなく、
しっかりとやるべき練習も進んで取り入れてくれます。
腹筋など筋トレの回数などは、子供たちそれぞれで回数を決めていきます。
ルールは、休まずにできる回数をやる。
自主性を育めるのもグラントです。
・月4回コース=身体を動かす習慣づけを主目的とするお子様向け。
・月8回コース=もっとたくさん身体を動かしたいお子様向け。
ボクシングの練習については→こちらをご覧ください。
その上で『強さ』=体の強さよりも心の強さを目指していきます。
自分に負けない折れない心、冷静に判断する心、感謝の心、人を思いやる心を養うことができる、それがボクシングです。
拳は、人を傷つける道具にも、そして愛する人を守る道具にもなりうるのです。だからこそ、ボクシングを習って欲しいのです。正しくボクシングを学ぶことで、努力することの尊さ、むやみに人を傷つけることがどんなに恥ずかしいことかを知り、拳を使わずしても自分の身を守ることを覚え、そして愛する人たちを守れる強く優しい心を持った人となって欲しいのです。
POINT1
アンダージュニア選手(小学生・中学生)について
選手コース=選手としてアマチュア公式試合に出場するための練習をする選抜コースがあります。
小学校5年生から男女ともにアマチュアボクシング競技(演技の部や実戦の部)に参加可能です。
選手を目指す子はボクシングに熱い思いをこめて試合に出てくるので、こちらも相当の覚悟と練習が必要です。詳しくは会長・スタッフにご相談ねください。
当ジムで小学生からボクシングを始め、チャンピオンを何人も輩出した名門ボクシング部がある「習志野高校」へ進学した会員さまもいらっしゃいます。
当ジムでは、選手コースに選抜されるにあたり最重要は「お子様のボクサーになりたい、強くなりたい」という意思、ジムや保護者の皆さまがお子様を説得してモチベーションを上げるものではない、お子様の自立心や周囲への感謝の心を育てることが最重要、という認識です。勝敗は二の次です。また保護者の方々にも必要な心構えがありそれに同意していただけることが必須条件です。詳しくは会長・スタッフにお尋ねください。
演技の部、実戦の部の実績はこちら
選手(ボクサー)についてはこちら
POINT2
中高校生について
中高生についても、上手い下手、体力のあるなしは全く関係ありません。お子様への考え方は小学生クラスと同様です。多くのことを学ぶことのできるボクシング。しかし、ボクシング部のある学校は、数えるほどしかありません。
勉強しても、遊んでいても、なにもしなくても、結局、3年という月日はあっという間に流れます。貴重な3年間、勉強以外の何かにも取り組んだという人生経験を得てほしい。その3年が経ったとき、自分自身に自信や誇りを持てる人に成っていてもらいたい。
ボクシングを通して、子供たちの持っている力を少しでも引き出してあげたい。ボクシングをすることで、自分に負けない『強さ』を知ってもらいたい。この思いは小学生クラスと同じです。
小学生クラスと違い中高生はフリータイムで運動していただきます。年齢は違えど学校や経歴は違えどボクシングに取り組む者たちが集まるのが当ジムです。多様な人々に出会う、という学校で得られない経験になります。ここで出会った人々は一生の友となり財産となるかもしれません。
POINT3
中高生の選手について
本気でやりたくなったら?試合に出てみたいほどになったら?教える者としては、その頑張りに見合うだけの成果を上げさせたいです。
学校にボクシング部がなくても、ジムで練習をして高校の先生と連携することでインターハイや国体へも出場が可能です。当ジムからも中学生・高校生の出場経験者がいます。
本気で練習で頑張った成果は、リングの上で!試合で!!目指すは、インターハイ優勝?オリンピック金メダル?チャンピオン?
ボクシングは格闘技だからこそ、勝とうが負けようがその経験全てが鮮烈な人生の思い出・財産となります。
演技の部、実戦の部の実績 はこちら
選手(ボクサー)についてはこちら
SUBSTORY
リングでの頑張りを通じて
リングに立てば、1対1の勝負。
しかし、その周りには常に自分を支えてくれる多くの人がいるのです。その方たちがいなければ、リングには上がれない。いつも支えられて生きているということを子供たちにも知ってもらいたいのです。
対外試合までいくのは大変ですが、『お子様自身の希望と保護者の同意』があればジム内で子供同士のスパーリング練習が可能です。子供それぞれの体格や力量や性格を理解した上で組み合わせを決めて、装備をきちんとして、会長・スタッフの指示・指導のもとに安全に留意して行います。大事なのは、勝つことではなく、リングへ上がるまでの過程とその過程を活かしたリングでの頑張りです。
防具をしていても相手のパンチはこわい。
でもあれ?先生(会長・スタッフ)に習ったとおりにガードを上げたら痛くないよ!こわくないよ!自分から何個もパンチを打ったらちゃんとあたって相手が後ろに下がったよ!僕・私、自分で頑張ったよ!お母さんやお父さんが笑顔でほめてくれた!こんなうれしい思いは勇気をだしてやってみて初めてわかること。
パンチを打たれてよろけるこわさも悔しさも、周囲の大人のあたたかい励ましも、学んで練習して工夫して次にお返しして結果を出すエネルギーになる大切な思いと経験。
格闘技であるボクシングだからこそ、こんな積み重ねができて、自信になって、ジムの中でも外でも生きてくると思うのです。
運動が苦手なお子様、おとなしいお子様も安心していらして下さい。そういう子供達こそ芯に秘めた思い、隠れた何かを持っている可能性があります。
自分からやろうとする気持ち・姿勢、上達しようとする気持ち・姿勢が大切で、それを育んであげること、その気持ちを生かしてあげることが私たちの役目です。技術、体、心をバランスよく育てることで、人のことを思いやれる優しく強い心も育つと考えています。
スパーリング練習については→こちらをご覧ください。
SCHEDULE&PRICE
開講日時&料金
開講時間
【ジュニア(小学生以下)】
・教室コース 教室の曜日・の開始時刻15分前にお越しください。参加曜日は入会時に決めていただきますが、1か月内で変更可能です。
・選手コース フリータイム時間内ならいつでもOK!(レディースタイム、ダイエット講座 パーソナルトレーニング時間他を除く)。
【中高生】
・フリータイム時間内ならいつでもOK!(ダイエット講座 パーソナルトレーニング時間他を除く)
→こちらで最新の料金表・時間表をご確認下さい。
料金
【ジュニア(小学生以下)】
・教室コース月会費5,000円[税別]~
・選手コース月会費9,000円[税別]
【中高生】
・料金は月会費9,000円[税別]
→こちらで最新の料金表・時間表をご確認下さい。